素佐男神社(スサノオジンジャ)通称名:東の祇園さん 神戸市灘区岸地通2-1-8

素佐男神社(スサノオジンジャ)通称名:東の祇園さん 神戸市灘区岸地通2-1-8

御祭神:素佐男命(スサノオノミコト)  
             
由 緒
 当社の創建は、今から約5百年前である。
 建速素佐男命は天照皇大神の弟神に当たり、出雲国を治め、我国で最も早く鉄製武器を作った。
 神話によると、八俣のおろちを鉄の太刀で退治し、邪神を平定、良民を助け、大陸の進んだ文化を取り入れ、製鉄技術、また、治水等の技術を広く伝え、産業振興の御神徳を持たれた神である。当時、此の地方は天城郡都賀荘鍛冶屋村と称されていた。此の地域は水害も多く、また、鍛冶屋町であったので守り神として祀られたと伝えられている。
 天照皇大神の和魂に対し、素佐男命は荒魂の神であり、荒々しく勇壮な此の神は邪悪を祓い除き給う大きな力を持つ神様として多くの人々の崇敬を集めている。素佐男大神を祀る神社は多く、全国で約2千社程有るが、その中心的な神社が京都の八坂神社である。神戸では兵庫区・平野の祇園さんに対し、当神社は東の祇園さんとして親しまれている。
 境内には、白玉稲荷神社があり、毎年2月に初午祭が斎行され、その年の吉凶を占う釜鳴る神事や餅まきがあり、多くの参拝者で握わう。
 当社には、市内唯一の氏子青年部(みこし保存同好会)、子供会があり、その活動も盛んで、年中の祭儀執行に大きな力となっている。
【神戸の神社】 兵庫県神社庁神戸市支部・編著より


社頭
1aP_PB065867.jpg
3aP_PB065868.jpg2aP_PB065866.jpg

5aP_PB065864.jpg


鳥居
6aP_PB065867 - コピー.jpg7aP_PB065873.jpg


境内
9aP_PB065876.jpg9aP_PB065877.jpg


拝殿
11aP_PB065879.jpg12aP_PB065884.jpg13aP_PB065888.jpg
14aP_PB065880.jpg
15aP_PB065882.jpg


本殿 御祭神:素佐男命
17aP_PB065883.jpg18aP_PB065898.jpg


拝殿前の狛犬
18aP_PB065909.jpg19aP_PB065911.jpg
20aP_PB065913.jpg21aP_PB065915.jpg


末社 白玉稲荷神社
26aP_PB065892.jpg27aP_PB065894.jpg28aP_PB065896.jpg29aP_PB065897.jpg30aP_PB065902.jpg


社務所
35aP_PB065889.jpg


手水舎
36aP_PB065919.jpg37aP_PB065921.jpg38aP_PB065886.jpg



境内案内板
40aP_PB065917.jpg





所在地:素佐男神社(スサノオジンジャ)通称名:東の祇園さん 神戸市灘区岸地通2-1-8





西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線 摩耶駅(まやえき)北約350m(直線)



令和 6年(2024)10月16日 参拝




いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。


これからも引き続きよろしくお願い致します。





明日も良い日で有ります様に!!









この記事へのコメント