八幡神社(ハチマンジンジャ)通称名:諏訪山八幡神社 新見市哲多町成松1381
八幡神社(ハチマンジンジャ)通称名:諏訪山八幡神社 新見市哲多町成松1381
御祭神:譽田別命、神功皇后、玉依姫
由緒
当社は元和6年(1621 )に勧請したと伝えられる。
貞享2年(1685)再建立。享保13年(1728)本殿屋根葺替、安永7年(1778)本殿修覆、文化9年(1812)本殿屋根葺替、天保13年(1842)屋根葺替、明治5年(1872)4月郷社に昇格。
明治11年本殿屋根葺替、明治19年9月風害により社殿破損、明治26年5月24日本殿、幣殿、拝殿改築。
明治43年7月8日本殿に本郷村公認神社、村社2社無格社18社を合祀し一村一社とする。
明治44年12月6日神饌幣帛料供進神社に指定され、大正12年5月24日、本殿屋根葺替出願、同年25日許可、同年8月11日社務所に仮遷座、同年10月工事竣工、同年11月17日上棟祭、18日正遷座祭執行。
昭和26年本殿屋根葺替、同年11月18日正遷座。昭和52年11月18日幣殿、拝殿、社務所、御輿倉改築上棟祭を行う、昭和53年本殿屋根銅板葺替し同年11月18日遷座祭を行う。
主な祭典 11月19日:例大祭
4月10日:祈年祭
1月23日:新嘗祭
県道33号新見・川上線沿い 本郷小学校から南へ1km
氏子地域
新見市(哲多町花木、哲多町成松 上成松、戸宮、守家掛士中、本郷、城谷、中山、横氏森広、中組山室、哲多町本郷城谷上、城谷下、)
岡山県神社庁さんのHPより
社頭


鳥居


参道

参道・狛犬





参道・第二鳥居

参道・注連縄柱


随身門





最後・階段

拝殿



本殿 御祭神:譽田別命、神功皇后、玉依姫


末社 諏訪神社







諏訪神社
祭神:経津立命、武甕祗命(諏訪大明神と称した)
祭日:7月27日、11月27日
旧氏子守家戸宮 その他約50戸
当社の勧請年月不明 本社 八幡神社より古く昔山火事に会い
●米山神社に避難したお礼に●●の祭に御幣一本と神酒を送る例あり
旧社は明治33年に再建今日に至る
社殿狭小のため守家戸宮が主体になり拡張新築すね事となる
平成2年11月吉日改築遷宮
宮司 三上義治
以下略
末社 不明


社務所

手水鉢

所在地:八幡神社(ハチマンジンジャ)通称名:諏訪山八幡神社 新見市哲多町成松1381
西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線・石蟹 南西約3.7km(直線)
令和 6年(2024)10月16日 参拝
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
御祭神:譽田別命、神功皇后、玉依姫
由緒
当社は元和6年(1621 )に勧請したと伝えられる。
貞享2年(1685)再建立。享保13年(1728)本殿屋根葺替、安永7年(1778)本殿修覆、文化9年(1812)本殿屋根葺替、天保13年(1842)屋根葺替、明治5年(1872)4月郷社に昇格。
明治11年本殿屋根葺替、明治19年9月風害により社殿破損、明治26年5月24日本殿、幣殿、拝殿改築。
明治43年7月8日本殿に本郷村公認神社、村社2社無格社18社を合祀し一村一社とする。
明治44年12月6日神饌幣帛料供進神社に指定され、大正12年5月24日、本殿屋根葺替出願、同年25日許可、同年8月11日社務所に仮遷座、同年10月工事竣工、同年11月17日上棟祭、18日正遷座祭執行。
昭和26年本殿屋根葺替、同年11月18日正遷座。昭和52年11月18日幣殿、拝殿、社務所、御輿倉改築上棟祭を行う、昭和53年本殿屋根銅板葺替し同年11月18日遷座祭を行う。
主な祭典 11月19日:例大祭
4月10日:祈年祭
1月23日:新嘗祭
県道33号新見・川上線沿い 本郷小学校から南へ1km
氏子地域
新見市(哲多町花木、哲多町成松 上成松、戸宮、守家掛士中、本郷、城谷、中山、横氏森広、中組山室、哲多町本郷城谷上、城谷下、)
岡山県神社庁さんのHPより
社頭


鳥居


参道

参道・狛犬





参道・第二鳥居

参道・注連縄柱


随身門





最後・階段

拝殿



本殿 御祭神:譽田別命、神功皇后、玉依姫


末社 諏訪神社







諏訪神社
祭神:経津立命、武甕祗命(諏訪大明神と称した)
祭日:7月27日、11月27日
旧氏子守家戸宮 その他約50戸
当社の勧請年月不明 本社 八幡神社より古く昔山火事に会い
●米山神社に避難したお礼に●●の祭に御幣一本と神酒を送る例あり
旧社は明治33年に再建今日に至る
社殿狭小のため守家戸宮が主体になり拡張新築すね事となる
平成2年11月吉日改築遷宮
宮司 三上義治
以下略
末社 不明


社務所

手水鉢

所在地:八幡神社(ハチマンジンジャ)通称名:諏訪山八幡神社 新見市哲多町成松1381
西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線・石蟹 南西約3.7km(直線)
令和 6年(2024)10月16日 参拝
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
この記事へのコメント