2024年 5月10日・中之島公園(大阪市北区)へバラ園を⑦・・・・

2024年 5月10日・中之島公園(大阪市北区)へバラ園を⑦・・・・

2024年 5月10日 撮影

中之島公園とは・・・・・
大阪市北区中之島にある風致公園
概要:
 大阪市の都心部、中之島の東部に位置する。周囲一帯はオフィス街で、都会の憩いの場となっている。 
 難波橋と阪神高速1号環状線の間にはバラの花壇が設けられ、春や秋にはバラの花が咲く。また、南北方向に水路が流れ、東西にバラ園(2009年の改修まで東側は円形バラ園)があり、ばらぞの橋が架かっている。なお、この水路はちょうど天満堀川(現在は埋立。阪神高速12号守口線)の延長線上にあたる。
 天神橋より突き出た東端部は、大川を堂島川と土佐堀川に分けて尖っていることから「剣先」と呼ばれ、先端には安藤忠雄の構想による噴水が設置されている。
wikipediaより

中之島公園 中之島バラ園・・・・
公園・ 施設
超高層ビルがひしめく中之島にあって、空の広さを感じ、土佐堀川・堂島川の水面を間近に体感できるエリア。
交通量の多い難波橋、天神橋の間にあるが、クルマは入れない。
見頃は毎年初夏と秋。大阪市の職員が手入れを怠らず、310品種・3,700株のバラを、美しく配置された花壇に咲かせる。
圧巻は「ばらぞの橋」。
西側を見れば華やかなバラ園と重厚な難波橋とのコントラストが素晴らしい。
橋の東側は、平日でもレジャーシートでランチやお昼寝、ヨガを楽しむ姿が見える芝生広場が天神橋まで広がる。
osakakitakumap.net さんのHPより

bP_IMG_2446.jpg

薔薇(バラ):アンクル ウォルター Uncle Walter・・・・
8bP_IMG_2722.jpg
1bP_IMG_2727.jpg2bP_IMG_2728.jpg3bP_IMG_2725.jpg5UP_489.jpg7UP_492.jpg7UP_483.jpg
和 名:アンクル ウォルター
英 名:Uncle Walter
系 統:Cl
作出者:McGredy,Sam IV. (マグレディ)
作出年:1963
作出国:UK (イギリス)
紹介文:
花色は、光沢のある赤色。
大輪の整った剣弁高芯咲きで、日本では特に良く伸長するつるバラです。
シュートは太めですが、フェンスやアーチ等の誘引に向いています。
強健で育てやすい品種。
花が大きくとても豪華な雰囲気のバラ! 満開時は見応えがあります。
交配親:Detroiter × Heidelberg返り咲き。
花 径:10cm。
樹 高:300〜400cm。
樹 勢:強い。
香 り:微香性。
(※ 日本ではつるバラとして扱われますが、ハイブリッドティーローズに分類される事もあります。)
NOIBARA Web Site さんのHPより


薔薇(バラ):ソニア リキエル Sonia Rykiel・・・・
9bP_IMG_2729.jpg
1UP_IMG_1741.jpg2UP_IMG_1745.jpg5UP_IMG_1740.jpg3bP_IMG_2734.jpg4bP_IMG_2735.jpg6UP_IMG_1742.jpg
品種名:ソニア リキエル
流通名:Sonia Rykiel
別 名:Masdogui,
交 配:(Yelow Cushion ☓ Aloha) ☓{(Chaucer ☓ Aloha ) ☓ (Iceberg ☓ 実生)}
分 類:S
作出年:1991年
作出者:Dominique Massad
作出国:フランス
花 期:四季咲き~返り咲き
花 色:桃色
香 り:とても強い フルーツ香
花 形:クォーター・ロゼット咲き
花 径:11cm
樹 高:1.5m
 幅 :1.0m
樹 勢:普通
樹 形:半直立性
桃色の花はカップ咲きで咲き始め開くとクォータ・ロゼットとなる。
気温によりアプリコット色がのることもあり、房咲きでフルーツ香の超強香。
剪定で木立のようにも仕立てられるが返り咲き性があり秋には支えが必要になる時がある。
小型のつるバラとしてオベリスクやポール仕立てに向く。
パリの有名デザイナーに捧げられたバラ。
コマツガーデンオンラインショップ さんのHPより


薔薇(バラ):プロミネント Prominent・・・・
9bP_IMG_2751.jpg
1bP_IMG_2746.jpg3UP_IMG_8061.jpg8bP_IMG_2769.jpg4bP_IMG_2773.jpg5bP_IMG_2753.jpg5UP_IMG_1749.jpg
【和 名】プロミネント
【英名】Prominent
「傑出した」の意。
【系 統】FLフロリバンダ 或いはGrグランディフローラ系
【作出国】ドイツ(コルデス)
【作出者】W. Kordes & Sons.
【作出年】1971年
【花の大きさ】中輪 (花径9cm)
【花の色】朱が混ざった濃いオレンジ色
【花の形】半剣弁高芯咲き
花が大きくなるにつれ花びらが三角にとがっていくのが特徴
【香 り】 微香
【咲き方】 四季咲き
【樹 形】木立性
【樹 高】1.5~1.8m
【交配親】Colour Wonder × Zorina
異彩を放つ、とはこのバラのことか❗️と思わせる朱色がかった濃いオレンジ色のプロミネント
情熱庭園.さんのHPより


薔薇(バラ):フェイバリット Favorite・・・・
9bP_IMG_2668.jpg
2bP_IMG_2677.jpg1bP_IMG_2672.jpg6UP_IMG_2240.jpg4UP_IMG_2239.jpg5UP_IMG_2244.jpg7UP_IMG_2237.jpg
品種名:フェイバリット
英 名:Favorite
系 統:F
作出国:ベルギー
作出者:レンス
作出年:1980
立て看板より


薔薇(バラ):アパッチ ティアーズ Apache Tears・・・・
9bP_IMG_2777.jpg
6UP_IMG_1795.jpg2bP_IMG_2785.jpg3bP_IMG_2781.jpg3bP_IMG_2783.jpg4UP_IMG_1789.jpg8UP_IMG_8038.jpg
品種名:アパッチ ティアーズ
英 名:Apache Tears
種 類:F フロリバンダ
作出年:1971
作出者:Pikiewicz 
作出国:アメリカ
受賞
親子関係:Karl Herbst x China Doll 
メモ
バラ図鑑 さんのHPより


薔薇(バラ):コント ド シャンボール Comte de Chambord・・・・
9bP_IMG_2811.jpg
1bP_IMG_2794.jpg3bP_IMG_2796.jpg3UP_IMG_1806.jpg4bP_IMG_2797.jpg5bP_IMG_2804.jpg5UP_IMG_1810.jpg
品種名:コント ド シャンボール
ローマ字:Comte de Chambord
系 統:ポートランド (P)Portland
作出年:1863年
作出国;フランス
作出者:Moreau-Robert
成長形態:つる性
咲き方:返り咲き
香 り:強香
花 径:7.5㎝
樹 高:2m
この系統を代表する人気品種で、ダマスクの大変豊かな香りがあります。
枝葉はオールドローズ風で半つる状に伸びますのでトレリスなどに誘引しても面白く、秋にも返り咲きます。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより






所在地:中之島公園・バラ園 大阪市北区








いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。


これからも引き続きよろしくお願い致します。





明日も良い日で有ります様に!!









この記事へのコメント