2024年 5月10日・中之島公園(大阪市北区)へバラ園を⑥・・・・
2024年 5月10日・中之島公園(大阪市北区)へバラ園を⑥・・・・
2024年 5月10日 撮影
中之島公園とは・・・・・
大阪市北区中之島にある風致公園
概要:
大阪市の都心部、中之島の東部に位置する。周囲一帯はオフィス街で、都会の憩いの場となっている。
難波橋と阪神高速1号環状線の間にはバラの花壇が設けられ、春や秋にはバラの花が咲く。また、南北方向に水路が流れ、東西にバラ園(2009年の改修まで東側は円形バラ園)があり、ばらぞの橋が架かっている。なお、この水路はちょうど天満堀川(現在は埋立。阪神高速12号守口線)の延長線上にあたる。
天神橋より突き出た東端部は、大川を堂島川と土佐堀川に分けて尖っていることから「剣先」と呼ばれ、先端には安藤忠雄の構想による噴水が設置されている。
wikipediaより
中之島公園 中之島バラ園・・・・
公園・ 施設
超高層ビルがひしめく中之島にあって、空の広さを感じ、土佐堀川・堂島川の水面を間近に体感できるエリア。
交通量の多い難波橋、天神橋の間にあるが、クルマは入れない。
見頃は毎年初夏と秋。大阪市の職員が手入れを怠らず、310品種・3,700株のバラを、美しく配置された花壇に咲かせる。
圧巻は「ばらぞの橋」。
西側を見れば華やかなバラ園と重厚な難波橋とのコントラストが素晴らしい。
橋の東側は、平日でもレジャーシートでランチやお昼寝、ヨガを楽しむ姿が見える芝生広場が天神橋まで広がる。
osakakitakumap.net さんのHPより

薔薇(バラ):オレンジ シルク Orange Silk・・・・







品種名:オレンジ シルク
英 名:Orange Silk
種 類:F フロリバンダ
作出年:1968
作出者:McGredy IV, Samuel Darragh
作出国:イギリス
親子関係:Orangeade x (Ma Perkins x Independence)
メ モ:
バラ図鑑 さんのHPより
薔薇(バラ):サラバンド Sarabande・・・・







品種名:サラバンド
英語名:Sarabande
系 統:フロリバンダ
作出年:1957年
作出国:フランス
作出者:Meilland,F.
香 り:軽い
開花習性:四季咲き
花 形:一重咲き 8cm
樹 高:0.8m
詳 細:
半八重咲きの燃えるような朱色の美しい名花です。
花持ちよく、満開時は樹全体が燃えるような集合花で覆われ遠くからでもよく目立ちます。そして、早春から晩秋まで花が絶えません。
バガテルバラ新品種国際コンクール金賞、ローマ国際コンクール受賞、AARS受賞、ジュネーブ国際コンクール受賞他、多数の賞を総なめしている世界中で認められた名花です。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):ヨーク&ランカスター York and Lancaster・・・・







和 名:ヨーク&ランカスター
英 名:York and Lancaster
系 統:Old
作出者:不明
作出国:不明
紹介文:
オールドローズ _ ダマスク(Damask)系
学名 : R. damascena versicolor
白色とピンク色の絞りの、八重平咲き。
色の出方や濃淡は一定ではなく、白一色、ピンク一色になることもあります。
英国のバラ戦争で、白バラの紋章を持つヨーク家と、赤バラの紋章のランカスター家が戦ったという逸話にちなんで名付けられたそうです。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):早春 (そうしゅん) Soshun・・・・







和 名:早春 (そうしゅん)
英 名:Soshun
系 統:F
作出者:京成バラ園芸
作出年:1991
作出国:日本
紹介文:
桜の花びらのような淡いピンク色で、花弁の質がとてもやわらかく、優しい雰囲気のバラです。
花つきがとても良く、トゲが少ない丈夫で育て易い品種です。
香りは微香性。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):ニコル Nicole・・・・







品種名:ニコル
ローマ字:Nicole
系 統:フロリバンダ (F)Floribunda
作出年:1985年
作出国:ドイツ
作出者:Reimer Kordes
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:微香
花 径:7.5㎝
樹 高:0.9m
ストロベリーアイス(ボーデュア ローズ)の子供で色彩は似ていますが花弁数が少し少なく、樹は半直立にまとまる丈夫な品種です。
開き始めは淡くピンクを帯びます。
数輪の房咲きで、花弁には軽くフリルが付きエレガントな表情を持ちます。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):シャポードゥナポレオン Chapeau de Napoleon・・・・







和 名:シャポードゥナポレオン
英 名:Chapeau de Napoleon(Crested Moss)
系 統:Old
作出者:Vibert,J.P
作出年:1827年発見
作出国:France (フランス)
紹介文:
オールドローズ ケンティフォリア系 学名「Rosa centifolia var.cristata」
花色は明るいローズピンク。丸弁のクォーターロゼット咲き。
一季咲きで、ダマスク系の甘く強い香りがあります。
樹形は半つる性シュラブで、シュートが良く伸びる為、花壇や鉢植えの他にフェンスなどにも向いています。
ガクの独特の三角形の形がナポレオンの帽子の形に似ている事からこの名前がついたそうです。
NOIBARA Web Site さんのHPより
所在地:中之島公園・バラ園 大阪市北区
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
2024年 5月10日 撮影
中之島公園とは・・・・・
大阪市北区中之島にある風致公園
概要:
大阪市の都心部、中之島の東部に位置する。周囲一帯はオフィス街で、都会の憩いの場となっている。
難波橋と阪神高速1号環状線の間にはバラの花壇が設けられ、春や秋にはバラの花が咲く。また、南北方向に水路が流れ、東西にバラ園(2009年の改修まで東側は円形バラ園)があり、ばらぞの橋が架かっている。なお、この水路はちょうど天満堀川(現在は埋立。阪神高速12号守口線)の延長線上にあたる。
天神橋より突き出た東端部は、大川を堂島川と土佐堀川に分けて尖っていることから「剣先」と呼ばれ、先端には安藤忠雄の構想による噴水が設置されている。
wikipediaより
中之島公園 中之島バラ園・・・・
公園・ 施設
超高層ビルがひしめく中之島にあって、空の広さを感じ、土佐堀川・堂島川の水面を間近に体感できるエリア。
交通量の多い難波橋、天神橋の間にあるが、クルマは入れない。
見頃は毎年初夏と秋。大阪市の職員が手入れを怠らず、310品種・3,700株のバラを、美しく配置された花壇に咲かせる。
圧巻は「ばらぞの橋」。
西側を見れば華やかなバラ園と重厚な難波橋とのコントラストが素晴らしい。
橋の東側は、平日でもレジャーシートでランチやお昼寝、ヨガを楽しむ姿が見える芝生広場が天神橋まで広がる。
osakakitakumap.net さんのHPより

薔薇(バラ):オレンジ シルク Orange Silk・・・・







品種名:オレンジ シルク
英 名:Orange Silk
種 類:F フロリバンダ
作出年:1968
作出者:McGredy IV, Samuel Darragh
作出国:イギリス
親子関係:Orangeade x (Ma Perkins x Independence)
メ モ:
バラ図鑑 さんのHPより
薔薇(バラ):サラバンド Sarabande・・・・







品種名:サラバンド
英語名:Sarabande
系 統:フロリバンダ
作出年:1957年
作出国:フランス
作出者:Meilland,F.
香 り:軽い
開花習性:四季咲き
花 形:一重咲き 8cm
樹 高:0.8m
詳 細:
半八重咲きの燃えるような朱色の美しい名花です。
花持ちよく、満開時は樹全体が燃えるような集合花で覆われ遠くからでもよく目立ちます。そして、早春から晩秋まで花が絶えません。
バガテルバラ新品種国際コンクール金賞、ローマ国際コンクール受賞、AARS受賞、ジュネーブ国際コンクール受賞他、多数の賞を総なめしている世界中で認められた名花です。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):ヨーク&ランカスター York and Lancaster・・・・







和 名:ヨーク&ランカスター
英 名:York and Lancaster
系 統:Old
作出者:不明
作出国:不明
紹介文:
オールドローズ _ ダマスク(Damask)系
学名 : R. damascena versicolor
白色とピンク色の絞りの、八重平咲き。
色の出方や濃淡は一定ではなく、白一色、ピンク一色になることもあります。
英国のバラ戦争で、白バラの紋章を持つヨーク家と、赤バラの紋章のランカスター家が戦ったという逸話にちなんで名付けられたそうです。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):早春 (そうしゅん) Soshun・・・・







和 名:早春 (そうしゅん)
英 名:Soshun
系 統:F
作出者:京成バラ園芸
作出年:1991
作出国:日本
紹介文:
桜の花びらのような淡いピンク色で、花弁の質がとてもやわらかく、優しい雰囲気のバラです。
花つきがとても良く、トゲが少ない丈夫で育て易い品種です。
香りは微香性。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):ニコル Nicole・・・・







品種名:ニコル
ローマ字:Nicole
系 統:フロリバンダ (F)Floribunda
作出年:1985年
作出国:ドイツ
作出者:Reimer Kordes
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:微香
花 径:7.5㎝
樹 高:0.9m
ストロベリーアイス(ボーデュア ローズ)の子供で色彩は似ていますが花弁数が少し少なく、樹は半直立にまとまる丈夫な品種です。
開き始めは淡くピンクを帯びます。
数輪の房咲きで、花弁には軽くフリルが付きエレガントな表情を持ちます。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):シャポードゥナポレオン Chapeau de Napoleon・・・・







和 名:シャポードゥナポレオン
英 名:Chapeau de Napoleon(Crested Moss)
系 統:Old
作出者:Vibert,J.P
作出年:1827年発見
作出国:France (フランス)
紹介文:
オールドローズ ケンティフォリア系 学名「Rosa centifolia var.cristata」
花色は明るいローズピンク。丸弁のクォーターロゼット咲き。
一季咲きで、ダマスク系の甘く強い香りがあります。
樹形は半つる性シュラブで、シュートが良く伸びる為、花壇や鉢植えの他にフェンスなどにも向いています。
ガクの独特の三角形の形がナポレオンの帽子の形に似ている事からこの名前がついたそうです。
NOIBARA Web Site さんのHPより
所在地:中之島公園・バラ園 大阪市北区
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
この記事へのコメント