2024年 5月 5日・靭公園(大阪市中央区)へバラ園を⑦・・・・
2024年 5月 5日・靭公園(大阪市中央区)へバラ園を⑦・・・・
2024年 5月 5日 撮影
靱公園(うつぼこうえん)とは・・・・
大阪市西区靱本町にある都市公園(総合公園)である。
四つ橋筋からあみだ池筋まで東西に細長い敷地を有し、中央を縦断するなにわ筋によって東園と西園に分かれる。
wikipediaより
靭公園バラ園とは・・・・
1955年(昭和30年)完成の大阪市で初めてのバラ園。
原種からモダン・ローズまで葯150種・3200株におよぶバラが、色とりどりの花を咲かせる。2006年世界バラ会議にあわせ、現代的なバラ園としてリニューアル。
バラ図鑑より

薔薇(バラ):ピンク パンサー Pink Panther・・・・







品種名:ピンク パンサー
英語名:Pink Panther
系 統:ハイブリッドティ
作出年:1981年
作出国:フランス
作出者:Meilland,M.
香 り:中香
開花習性:返り咲き
花 形:丸弁平咲き 12cm
樹 高:1.8m
詳 細:
明るいサーモンピンクが一際目を引く品種です。
株立ちは素晴らしく、高性の大株に生育していきます。
特に黒点病に対して耐性があり、育てやすく初心者向きになります。
1981年ハーグ国際コンクール金賞、ほか多数の国際コンクールで受賞。
別名メイカピナル。
枝は半つる性によく伸びますので、秋花を楽しむために夏剪定をしてください。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):メルヘンケニギン Marchenkonigin・・・・







和 名:メルヘンケニギン
英 名:Marchenkonigin
系 統:HT
作出者:Kordes (コルデス)
作出年:1985
作出国:ドイツ
紹介文:
花色はどこまでも淡いピンク色で、剣弁高芯咲きなのにとても優しい印象のバラです。
花弁も透けるように薄く茎も細いので、見た目ははかな気な感じなのですが、耐病性がありとても丈夫です。バラ栽培初心者の方にもおすすめの品種です。
香 り:微香性。
咲き方:四季咲き。
また、コンテスト用の品種(一輪・一鉢などの完璧な美しさを競う)としても、ロザリアンに人気の品種です。
交配種 : ロイヤルハイネス"Royal Highness"×実生
交配種のひとつがロイヤルハイネスなので、花はロイヤルハイネスにとてもよく似ていますが、葉に注目すると、メルヘンケニギンは葉に光沢がありませんが、ロイヤルハイネスは完全に照り葉です。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):ピンクピース Pink Peace・・・・







和 名:ピンクピース
英 名:Pink Peace
系 統:HT
作出者:Francis Meilland
作出年:1959
作出国:France (フランス)
紹介文:
花色は華やかなローズピンク。
大輪の丸弁カップ咲きで、フルーツ系の強い芳香があります。
樹勢が強く、花つきが良い品種。
咲き方:四季咲き性。
花 径:11cm。半直立性。
樹 高:120cm。
樹 勢:強い。
香 り:中程度。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):マダム キャロライン テストゥ Madame Caroline Testout・・・・







品種名:マダム キャロライン テストゥ
ローマ字:Madame Caroline Testout
系 統:ハイブリッド ティー (HT)Hybrid Tea
作出年:1890年
作出国:フランス
作出者:Joseph Pernet-Ducher
別 名:聖代
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:微香
花 径:8.5㎝
樹 高:0.8m
ハイブリッドティーローズという系統を確固たるものとした、「リヨンの魔術師」こと「ペルネ=デュッシェ」の作出した品種。
「ラ フランス」が最初のハイブリッドティーローズであると後に指定されましたが、「マダム キャロライン テストゥ」はハイブリッドティーという新しい系統を世に知らしめ、認めさせた歴史的品種です。オールドローズからモダンローズへと移り変わっていくその瞬間の様子を間近で見ることができる貴重な品種です。
長蕾から開花していく艶やかなピンク色の半剣弁高芯咲き。花弁数は20~30弁程度、オールドローズの雰囲気がまだ残っている独特な花容、初期HT種らしく細枝でうつむき加減に咲きます。
樹高は1mほどで強健とはあまり言えませんが、近年のHT種にはない花容と株姿で愛好者も多い。
和名は「聖代」。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):パパ メイアン Papa Meilland・・・・







品種名:パパ メイアン
英語名:Papa Meilland
系 統:ハイブリッドティ
作出年:1963年
作出国:フランス
作出者:Meilland,A
香 り:強い
開花習性:四季咲き
花 形:剣弁高芯咲き 12cm
樹 高:1.8m
詳 細:
良質なダマスク香。
ビロードのように艶やかな黒薔薇の大輪咲きは、世界ばら会連合「栄誉の殿堂入りのバラ」にも選出されています。
気温が低いほど黒味が増していく、黒バラの代表的な品種として長く親しまれてきた名花です。
品種の名前になっているパパメイアンは、祖父アントアーヌ・メイアン氏の愛称になります。
香りでバラを選ぶなら外せない品種でもあります。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):クリスチャン ディオール Christian Dior・・・・







品種名:クリスチャン ディオール
ローマ字:Christian Dior
系 統:ハイブリッド ティー (HT)Hybrid Tea
作出年:1958年
作出国:フランス
作出者:Francis Meilland
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:微香
花 径:10㎝
樹 高:1.5m
トップデザイナーの名を頂くにふさわしく洗練された花型、花色が最大の魅力である。
花もちが良く、退色も少ない。香りはティー香。日本人に好まれる性質を持ったバラ。
しばしばコンテストの勝者となった。
赤バラは一般的にトゲが多いが、この品種はさほどでもなくすらりと伸びたステムは赤みを帯び花を引き立て、今なお見るものを惹きつけてやまない。
さすがメイアン氏のばら、といったところであるが、本人は命名の由来をこう語っている。
「いままでのバラとどこか変わっている。
よく見ると少しも変わっていない。
デザイナーが毎年発表するデザインと同じである。」と。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
所在地:靭公園バラ園・大阪市西区靱本町
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
2024年 5月 5日 撮影
靱公園(うつぼこうえん)とは・・・・
大阪市西区靱本町にある都市公園(総合公園)である。
四つ橋筋からあみだ池筋まで東西に細長い敷地を有し、中央を縦断するなにわ筋によって東園と西園に分かれる。
wikipediaより
靭公園バラ園とは・・・・
1955年(昭和30年)完成の大阪市で初めてのバラ園。
原種からモダン・ローズまで葯150種・3200株におよぶバラが、色とりどりの花を咲かせる。2006年世界バラ会議にあわせ、現代的なバラ園としてリニューアル。
バラ図鑑より

薔薇(バラ):ピンク パンサー Pink Panther・・・・







品種名:ピンク パンサー
英語名:Pink Panther
系 統:ハイブリッドティ
作出年:1981年
作出国:フランス
作出者:Meilland,M.
香 り:中香
開花習性:返り咲き
花 形:丸弁平咲き 12cm
樹 高:1.8m
詳 細:
明るいサーモンピンクが一際目を引く品種です。
株立ちは素晴らしく、高性の大株に生育していきます。
特に黒点病に対して耐性があり、育てやすく初心者向きになります。
1981年ハーグ国際コンクール金賞、ほか多数の国際コンクールで受賞。
別名メイカピナル。
枝は半つる性によく伸びますので、秋花を楽しむために夏剪定をしてください。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):メルヘンケニギン Marchenkonigin・・・・







和 名:メルヘンケニギン
英 名:Marchenkonigin
系 統:HT
作出者:Kordes (コルデス)
作出年:1985
作出国:ドイツ
紹介文:
花色はどこまでも淡いピンク色で、剣弁高芯咲きなのにとても優しい印象のバラです。
花弁も透けるように薄く茎も細いので、見た目ははかな気な感じなのですが、耐病性がありとても丈夫です。バラ栽培初心者の方にもおすすめの品種です。
香 り:微香性。
咲き方:四季咲き。
また、コンテスト用の品種(一輪・一鉢などの完璧な美しさを競う)としても、ロザリアンに人気の品種です。
交配種 : ロイヤルハイネス"Royal Highness"×実生
交配種のひとつがロイヤルハイネスなので、花はロイヤルハイネスにとてもよく似ていますが、葉に注目すると、メルヘンケニギンは葉に光沢がありませんが、ロイヤルハイネスは完全に照り葉です。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):ピンクピース Pink Peace・・・・







和 名:ピンクピース
英 名:Pink Peace
系 統:HT
作出者:Francis Meilland
作出年:1959
作出国:France (フランス)
紹介文:
花色は華やかなローズピンク。
大輪の丸弁カップ咲きで、フルーツ系の強い芳香があります。
樹勢が強く、花つきが良い品種。
咲き方:四季咲き性。
花 径:11cm。半直立性。
樹 高:120cm。
樹 勢:強い。
香 り:中程度。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):マダム キャロライン テストゥ Madame Caroline Testout・・・・







品種名:マダム キャロライン テストゥ
ローマ字:Madame Caroline Testout
系 統:ハイブリッド ティー (HT)Hybrid Tea
作出年:1890年
作出国:フランス
作出者:Joseph Pernet-Ducher
別 名:聖代
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:微香
花 径:8.5㎝
樹 高:0.8m
ハイブリッドティーローズという系統を確固たるものとした、「リヨンの魔術師」こと「ペルネ=デュッシェ」の作出した品種。
「ラ フランス」が最初のハイブリッドティーローズであると後に指定されましたが、「マダム キャロライン テストゥ」はハイブリッドティーという新しい系統を世に知らしめ、認めさせた歴史的品種です。オールドローズからモダンローズへと移り変わっていくその瞬間の様子を間近で見ることができる貴重な品種です。
長蕾から開花していく艶やかなピンク色の半剣弁高芯咲き。花弁数は20~30弁程度、オールドローズの雰囲気がまだ残っている独特な花容、初期HT種らしく細枝でうつむき加減に咲きます。
樹高は1mほどで強健とはあまり言えませんが、近年のHT種にはない花容と株姿で愛好者も多い。
和名は「聖代」。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):パパ メイアン Papa Meilland・・・・







品種名:パパ メイアン
英語名:Papa Meilland
系 統:ハイブリッドティ
作出年:1963年
作出国:フランス
作出者:Meilland,A
香 り:強い
開花習性:四季咲き
花 形:剣弁高芯咲き 12cm
樹 高:1.8m
詳 細:
良質なダマスク香。
ビロードのように艶やかな黒薔薇の大輪咲きは、世界ばら会連合「栄誉の殿堂入りのバラ」にも選出されています。
気温が低いほど黒味が増していく、黒バラの代表的な品種として長く親しまれてきた名花です。
品種の名前になっているパパメイアンは、祖父アントアーヌ・メイアン氏の愛称になります。
香りでバラを選ぶなら外せない品種でもあります。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):クリスチャン ディオール Christian Dior・・・・







品種名:クリスチャン ディオール
ローマ字:Christian Dior
系 統:ハイブリッド ティー (HT)Hybrid Tea
作出年:1958年
作出国:フランス
作出者:Francis Meilland
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:微香
花 径:10㎝
樹 高:1.5m
トップデザイナーの名を頂くにふさわしく洗練された花型、花色が最大の魅力である。
花もちが良く、退色も少ない。香りはティー香。日本人に好まれる性質を持ったバラ。
しばしばコンテストの勝者となった。
赤バラは一般的にトゲが多いが、この品種はさほどでもなくすらりと伸びたステムは赤みを帯び花を引き立て、今なお見るものを惹きつけてやまない。
さすがメイアン氏のばら、といったところであるが、本人は命名の由来をこう語っている。
「いままでのバラとどこか変わっている。
よく見ると少しも変わっていない。
デザイナーが毎年発表するデザインと同じである。」と。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
所在地:靭公園バラ園・大阪市西区靱本町
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
この記事へのコメント