2024年 6月 6日・万博記念公園(吹田市)の花しょうぶ田へ②・・・・

2024年 6月 6日・万博記念公園(吹田市)の花しょうぶ田へ②・・・・

2024年 6月 6日 撮影

万博記念公園とは・・・・
大阪府吹田市にある日本万国博覧会記念公園の通称。
1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園で、万博公園とも呼称される。
公園の管理主体は、財団法人日本万国博覧会記念協会→独立行政法人日本万国博覧会記念機構→大阪府と推移してきた。
1972年3月15日の日本万国博覧会一般公開2周年の日にエキスポランドと自然文化園の第1期及び日本庭園・大阪日本民藝館などを公開して開園した。その後、自然文化園が第3期に分けて整備・公開され、国立民族学博物館が開設される一方、開園後に閉鎖された施設もある。
wikipedaより

bP_IMG_7051.jpg

花菖蒲(はなしょうぶ):古照田(こてるた)KOTERUTA・・・・
7bP_IMG_3241.jpg
1bP_IMG_5589.jpg3bP_IMG_5581.jpg3bP_IMG_5582.jpg4bP_IMG_3238.jpg5bP_IMG_3246.jpg5bP_IMG_4519.jpg
古照田(こてるた)KOTERUTA
江戸系   
中生  
薄い藤紫色に弁元濃い藤紫、黄色い目の部分が目立つ平咲きの六英花。
花径はおよそ16cm程度の中輪。
草丈は100cm程度。性質、繁殖は普通。
江戸花菖蒲の古花の一つ。
1920(大正9年)に農学博士の三好学氏が著した、「花菖蒲図譜」にこの花が「照 田」として紹介されており、江戸の古花として知られている「照 田」とは別種であるため、「古照田」または「三好照田」と呼ばれている。「蛇の目傘」とよく似た花だが、芯が分かれて何本も
立つのが特徴。
加茂花菖蒲園 KAMO LTD.さんのHPより


花菖蒲(はなしょうぶ):東鹿子(あずまかのこ)AZUMA KANOKO・・・・
7bP_IMG_3698.jpg
1bP_IMG_5615.jpg2bP_IMG_3702.jpg2bP_IMG_5616.jpg5bP_IMG_5612.jpg4bP_IMG_5611.jpg5bP_IMG_3125.jpg
東鹿子(あずまかのこ)AZUMA KANOKO
江戸系   
鮮明な小豆紫に白絞り三英中輪
1957年、伊藤東一氏作出
東鹿子(あずまかのこ)AZUMA KANOKO


花菖蒲(はなしょうぶ):藤絞り(ふじしぼり)FUJI SHIBORI・・・・
7bP_IMG_3677.jpg
1bP_IMG_5633.jpg3bP_IMG_4435.jpg3bP_IMG_5620.jpg4bP_IMG_3105.jpg5bP_IMG_4436.jpg5bP_IMG_4441.jpg
藤絞り(ふじしぼり)FUJI SHIBORI 
江戸系   
中生   
白地に藤色の絞りの入る単純な三英花。
花径はおよそ13cmほどの小輪。
草丈は70cm内外。
繁殖が良い。
2003年加茂花菖蒲園 作 
加茂花菖蒲園 KAMO LTD.さんのHPより


花菖蒲(はなしょうぶ):小川のせせらぎ・・・・
7bP_IMG_3218.jpg
1bP_IMG_3784.jpg2bP_IMG_3223.jpg3bP_IMG_3226.jpg4bP_IMG_3229.jpg5bP_IMG_3778.jpg6bP_IMG_3783.jpg
小川のせせらぎ
データ無し


花菖蒲(はなしょうぶ):富士霞(ふじかすみ)・・・・
7bP_IMG_3209.jpg
1bP_IMG_5645.jpg3bP_IMG_3211.jpg3bP_IMG_3756.jpg3bP_IMG_5654.jpg4bP_IMG_5665.jpg6bP_IMG_3754.jpg
富士霞(ふじかすみ)
データ無し


花菖蒲(はなしょうぶ):雪 煙(ゆきけむり)YUKI KEMURI・・・・
7bP_IMG_3818.jpg
1bP_IMG_5686.jpg2bP_IMG_5687.jpg3bP_IMG_4605.jpg3bP_IMG_5680.jpg4bP_IMG_5691.jpg5bP_IMG_4606.jpg
雪 煙(ゆきけむり)YUKI KEMURI
肥後系   
中生   
雪白八重盛り上がり咲き。
花径はおよそ15cm以上の中大輪。
草丈は100cm程度。
性質は丈夫で繁殖も良い。
以前から当園にある品種で丈夫で繁殖も良いので全国的にも普及していると思われるが、作者、作出年代等不明な品種。
加茂花菖蒲園 KAMO LTD.さんのHPより




ハナショウブ(花菖蒲)とは・・・・
アヤメ科アヤメ属の多年草である。
別名「ハナアヤメ」。
アヤメの仲間に含まれる厳密なハナショウブも「アヤメ」の名称で広く呼ばれている。
wikipediaより



所在地:万博記念公園・花しょうぶ田 吹田市千里万博公園





いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。


これからも引き続きよろしくお願い致します。





明日も良い日で有ります様に!!










この記事へのコメント