2024年 5月15日・京都府立植物園(京都市左京区)へバラ園を④・・・・

2024年 5月15日・京都府立植物園(京都市左京区)へバラ園を④・・・・

2024年 5月15日 撮影

京都府立植物園・英語: Kyoto Botanical Gardensとは・・・・
京都市左京区にある植物園。
概要:
 京都府立植物園は、日本で最初の公立植物園として、1924年(大正13年)1月1日に開園した。1946年(昭和21年)から12年間は連合国軍に接収され閉園を余儀なくされたが、1961年(昭和36年)4月に再開した。
 園内には観覧温室のほか、正門花壇、はす池、ばら園など20ほどのエリアがあり、面積240,000m2 (24ヘクタール)の広大な敷地にテーマ別に約12000種類、約12万本の植物が植えられている。日本の四季の花が見られる花壇や洋風庭園、熱帯植物を集めた温室がある。北半分は半木(なからぎ)の森と呼ばれる自然に近い森を利用した生態植物園などがある。
 年間70万人を超える入園者数は日本の公設植物園で最も多い。アピールポイントとしては、植物12000種類、12万本の植物栽培と展示、品種の保有・展示は国内でもトップレベルなどとなっている。
wikipediaより

ばら園・・・・
 ばら園には、春から秋に花を楽しむことができる四季咲きのモダンローズを中心に、約320品種1,400株を植栽展示しています。
 1945年に作出された「ピース」や「スヴニール ドゥ アンネフランク」(通称アンネのバラ)といった品種や、「金閣」や「大文字」等の京都の地名にちなんだものもあります。
京都府立植物園さんのHPより


薔薇(バラ):ケアフリー・ワンダー Carefree Wonder・・・・
1aP_IMG_7442.jpg2aP_IMG_7454.jpg3aP_IMG_7455.jpg4aP_IMG_7457.jpg4aP_IMG_7460.jpg6aP_IMG_7444.jpg
7aP_IMG_7447.jpg
品種名:ケアフリー・ワンダー
英 名:Carefree Wonder
系 統:S
作出年:1990年
作出国:フランス
作出者:Meilland
 色 :複色
香 り:微香
花 径:中輪
花 型:平咲き
開花時期:四季咲き
樹 形:木立ち性
花弁の表はローズ色で裏は白の丸弁平咲き。
ときに白い覆輪になったり、白い筋が入るなど、ハンドペイントの特色が現れることもある。
花つきがよい。花茎は極端に細いが丈夫な品種。
冬の剪定で短く切り詰めなければ、樹高1.8mほどの見事な株になる。
数輪の房咲きになり、多花性。花もちはよくないが絶え間なく開花する。
わずがな香りがある。
樹形は半横張り性。
1年目の生育は緩慢だが、年々大株になる。
かのやばら園 植裁図鑑 さんのHPより


薔薇(バラ):ラベンダー ドリーム Lavender Dream・・・・
7aP_IMG_7394.jpg
1aP_IMG_7395.jpg2aP_IMG_7397.jpg2aP_IMG_7406.jpg3aP_IMG_7399.jpg4aP_IMG_7401.jpg5aP_IMG_7405.jpg
品種名:ラベンダー ドリーム
流通名:Lavender Dream
別 名:R.`Interlav'
交 配:Yesterday × Nastarana
分 類:S
作出年:1984年
作出者:Interplant
作出国;オランダ
花 期:四季咲き~返り咲き 花色 紫がのった桃色
香 り:中香 フルーツ香 ムスク香
花 形:半八重咲き
花 径:4cm
樹 高:2.0m
紫色がのった桃色花は数十輪の房咲きで開くと黄色いシベが見え明るい印象。
春や秋の低温時には特に強く紫色がのる。
樹形は半横張り性で冬季に切り戻しをすればガーデンでも楽しめる。
小型のつるバラとしても扱えるが、返り咲き性が強いので数年かかる事もある。
花壇ならば冬季剪定で樹高の1/2位を目安に切り戻す。
ほぼ四季咲きと言ってよいくらい返り咲く。
コマツガーデンオンラインショップ さんのHPより


薔薇(バラ):チャールズ オースチン Charles Austin ・・・・
7aP_IMG_7485.jpg
1aP_IMG_7486.jpg2aP_IMG_7482.jpg3aP_IMG_7487.jpg4aP_IMG_7491.jpg5aP_IMG_7492.jpg5UP_IMG_0667.jpg
品種名:チャールズ オースチン
英 名:Charles Austin
系 統:ER イングリッシュローズ
作出年:1973
作出者:Austin, David C. H.
作出国:イギリス
親子関係:Chaucer × Aloha
メ モ:
私の父の名をもらった(デビッド・オースチンのイングリッシュローズより)
バラ図鑑 さんのHPより


薔薇(バラ):つる サマースノー Summer Snow, Climbing・・・・
7aP_IMG_7496.jpg
1aP_IMG_7499.jpg2aP_IMG_7501.jpg3aP_IMG_7502.jpg4aP_IMG_7504.jpg5aP_IMG_7507.jpg5aP_IMG_7512.jpg
和 名:つる サマースノー
英 名:Summer Snow, Climbing
系 統:Cl F
作出者:Couteau
作出年:1936
作出国:USA (アメリカ)
紹介文:
波打つ白い花弁が美しいクライミングローズ。
つるバラの中でも特に花つきが良く、大きな房状になって枝いっぱいに花をつけます。
春の満開時、小さな白い花がこぼれるように咲き誇る様子は圧巻です!
トゲがほとんどなく、枝はしなやかで壁面等に誘引しやすい品種。
うどんこ病やハダニに弱いため、風通しの良いところに植えるのがおすすめです。
交配親:Tausendschön × 不明種
咲き方:一季咲き。
花 径:5cm。
樹 高:300cm。
香 り:微香性。
NOIBARA Web Site さんのHPより


薔薇(バラ):ピエール ドゥ ロンサール Pierre de Ronsard ・・・・
7UP_IMG_0255.jpg
1aP_IMG_7529.jpg2aP_IMG_7530.jpg3aP_IMG_7531.jpg4aP_IMG_7528.jpg6UP_IMG_0259.jpg6aP_IMG_7533.jpg
和 名:ピエール ドゥ ロンサール
英 名:Pierre de Ronsard (Meiviolin)
系 統:Cl
作出者:Meilland,M.L (メイアン)
作出年:1988
作出国:France (フランス)
紹介文:
2000年初め頃から日本でも徐々に人気が出始め、2005年頃には大ブレイク!?したクライミングローズ"ピエール・ドゥ・ロンサール"。最近ではどこのバラ園でも見かける程の人気ぶりです。
花色はクリームホワイトとピンクの覆輪。
モダンローズながらコロコロとしたクラシカルな雰囲気の花がうつむきがちに咲く様子は、とてもロマンティック!
つる性で3m程の高さになるので、フェンス・ポール・壁面などの誘引に向いています。開花時は圧巻!
咲き方:一季咲き。
花 径:約10〜12cm。
樹 形:つる性 h.300cm。
香 り:微香性。
交配親:(Danse de Sylphes×Handel)×Kalinka,Climbing
NOIBARA Web Site さんのHPより


薔薇(バラ):スヴニール ドゥ アンネフランク Souvenir d'Anne Frank・・・・
7aP_IMG_7548.jpg
1aP_IMG_7549.jpg2aP_IMG_7550.jpg3aP_IMG_7545.jpg4aP_IMG_7544.jpg6aP_IMG_7558.jpg5aP_IMG_7542.jpg
和 名:スヴニール ドゥ アンネフランク (アンネのバラ)
英 名:Souvenir d'Anne Frank
系 統:F
作出者:Delforge (デルフォルジュ)
作出年:1990
作出国:Belgium (ベルギー)
紹介文:
透明感のあるアプリコットオレンジ色。
日の光を浴びると、透き通るようなオレンジ色がとても美しいバラです。
半剣弁カップ咲きで、たいていは房咲きになります。(秋は一輪咲きになりやすいようです。)
香りは中程度で、少しフルーティーな香りがします。
咲き方:四季咲き性。
花 径:8cm。
樹 形:100×100cm。
交配親:Reve de Capri×Chanteclerc
NOIBARA Web Site さんのHPより





所在地:京都府立植物園・京都市左京区下鴨半木町








いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。


これからも引き続きよろしくお願い致します。





明日も良い日で有ります様に!!










この記事へのコメント