2024年 5月 4日・大阪市立長居植物園(大阪市東住吉区)へバラ園を④・・・・
2024年 5月 4日・大阪市立長居植物園(大阪市東住吉区)へバラ園を④・・・・
2024年 5月 4日 撮影
大阪市立長居植物園とは・・・・
大阪市東住吉区の長居公園内にある大阪市立の植物園。
概要:
1974年(昭和49年)に開園。総面積242,000 平方メートルの園内に、約1,200種類、61,000本の植物が生い茂っている。
園内:
以下、主な施設、庭園など。
大池 - 植物園の真ん中にあり、47000 平方メートルの広さがある。池の真ん中に長さ約50 mの一文字橋(レインボーブリッジ)が架かる。
小池 - 1200 平方メートルの池。
専門園 - アジサイ園、ハナショウブ園、シャクナゲ園、ボタン園、マグノリア園、ヘメロカリス園、ツバキ園、シャーマンアイリス園、バラ園、シャクヤク園、ハーブ園の11種を定植している庭園がある。
ライフガーデン - 約2000 平方メートルに広さに季節のごとに、ネモフィラ、ひまわり、コスモスなどが植え替えられる花畑。
歴史の森 - 大阪における、太古の昔から現代までの時代別の代表的な樹林を再現。
芝生広場
その他、各種花木
大阪市立自然史博物館 - 植物園入園料と別途に入館料が必要。
花と緑と自然の情報センター
wikipediaより
バラ園とは・・・・
約7000m2|約240品種|約3500株|花の見頃 5月中旬~6月中旬、10月中旬~11月中旬
バラは、ランと共に世界中で最も親しまれている植物です。バラの野生種は、ほぼ北半球の全域に分布していて、日本にも10数種類の野生種があります。現在、私たちが観賞しているものは、そのほとんどが人為的に作出された園芸品種です。栽培の歴史は古く6千年前からと言われており、現在も世界各地で新しい品種が作出され、品種の数は1万をはるかに超えています。
長居植物園のバラ園では、「世界バラ会議」で選ばれた殿堂入りのバラがすべて揃っています。また、2019年にバラの回廊が新設され、バラと共にクレマチスも植栽して立体的に花を楽しんでいただける景観が生まれ、さらに2022年には、新しい品種や宿根草との寄せ植えによる新しい魅力が追加されました。春バラは5月中旬~6月中旬、秋バラは、10月中旬~11月中旬が見頃です。
大阪市立長居植物園さんのHPより
薔薇(バラ):ホワイト ライトニン White Lightnin・・・・







品種名:ホワイト ライトニン
ローマ字:White Lightnin'
系 統:フロリバンダ (F)Floribunda
作出年:1980年
作出国:アメリカ
作出者:Jack E. Christensen
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:中香
花 径:8㎝
樹 高:0.8m
中心にほんのりクリーム色がのる花型の良く整った美しい品種です。
ほのかな香りもよく、切り花にも好適です。
樹ははじめ成長が緩慢なようですが、徐々に枝数も増え、たくさんの花を咲かせるようになります。
樹形も年ごとにまとまり、葉は半光沢で幅が広く、独特の雰囲気があります。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):ブライダルピンク Bridal Pink・・・・







和 名:ブライダルピンク
英 名:Bridal Pink
系 統:F
作出者:Boerner,E.S.(ボーナー)
作出年:1967
作出国:USA (アメリカ)
紹介文:
薄いピンク色で、整った剣弁高芯咲き。
切り花用として、多く流通した品種です。
枝変わりで、ブライダルホワイト(白色)、ジューンブライド(淡いピンク色)、ブライダルレディ(濃いローズピンク)などの品種があります。
咲き方:四季咲き性。
花 径:8cm。半横張り性。
樹 高:80cm。
香 り:微香性。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):ガルテンツァーバ'84 Gartenzauber’84・・・・







和 名:ガルテンツァーバ'84
英 名:Gartenzauber’84
系 統:フロリバンダ
作出 年:1984年
作出者:Kordes
作出国:ドイツ
花 :赤 中輪 半剣弁高芯咲き
咲き方:四季咲き
香 り:微香
樹 形: 木立性 0.8m
はっきりした赤の中輪花で、散り際まで色あせが少ない。葉には光沢がある。
枝は半横張りに伸び、樹高はあまり高くならない。
WHITE BEAR株式会社さんのHPより
薔薇(バラ):桜霞(さくらがすみ)Sakura-Gasumi・・・・







品種名:桜霞(さくらがすみ)
英語名:Sakura-Gasumi
系 統:FL
作出年: 1988年
作出国:日本
作出者:鈴木省三
香 り:微香
開花習性:四季咲き
花 形:丸弁咲き 5cm
樹 高:0.8m
詳 細:
淡いピンクの中輪。
段階的に白くなり、次々と開花するのでピンクと白が入り混じる様が名前の通り霞のようです。
房咲きで大変多くの花をつけ、花持ちの良さも魅力のフロリバンダ種。強健で扱いやすくお勧めの品種です。
1988年の鈴木省三氏の作出です。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):フレンチレース French Lace・・・・







和 名:フレンチレース
英 名:French Lace (Jaclace)
系 統:F
作出者:Warriner,W.A.
作出年:1980
作出国:USA (アメリカ)
紹介文:
白色に淡いアプリコットピンクが入ったような花色。
開花するにつれて花びらが少し波打ちます。爽やかなティーの香り。
枝代わりで、色がピンク色の"ピンク フレンチレース"があります。
交配親:Dr.A.J.Verhage×Bridal Pink
咲き方:四季咲き性。
花 径:9cm。半直立性。
樹 高:100cm。
香 り:中程度
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):トゥールーズ ロートレック Toulouse Lautrec・・・・







品種名:トゥールーズ ロートレック
英語名:Toulouse Lautrec
系 統:ハイブリッドティ
作出年:1993年
作出国:フランス
作出者:Meiland
香 り:強い
開花習性:四季咲き
花 形:しゃくやく咲
花弁数:80枚
花 径:13~14 cm
樹 高:1.5m
詳 細:
鮮やかな黄色で褪色の少ない、香りも豊かな品種です。
切花としても人気があります。
フランスの画家にちなんで名付けられました。
1993年イタリア・モンツァ国際コンクール銀賞及び芳香賞受賞。
四季咲き、香りが良い、黄色、大輪、育てやすいとして、とても人気のある品種です。
篠宮バラ園さんのHPより
所在地:大阪市立長居植物園 大阪市東住吉区長居公園1-23
アクセス
★Osaka Metro御堂筋線 長居駅下車、3号出口より東へ約800m。
★JR阪和線 長居駅下車、東出口より東へ約1,000m。
wikipediaより
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
2024年 5月 4日 撮影
大阪市立長居植物園とは・・・・
大阪市東住吉区の長居公園内にある大阪市立の植物園。
概要:
1974年(昭和49年)に開園。総面積242,000 平方メートルの園内に、約1,200種類、61,000本の植物が生い茂っている。
園内:
以下、主な施設、庭園など。
大池 - 植物園の真ん中にあり、47000 平方メートルの広さがある。池の真ん中に長さ約50 mの一文字橋(レインボーブリッジ)が架かる。
小池 - 1200 平方メートルの池。
専門園 - アジサイ園、ハナショウブ園、シャクナゲ園、ボタン園、マグノリア園、ヘメロカリス園、ツバキ園、シャーマンアイリス園、バラ園、シャクヤク園、ハーブ園の11種を定植している庭園がある。
ライフガーデン - 約2000 平方メートルに広さに季節のごとに、ネモフィラ、ひまわり、コスモスなどが植え替えられる花畑。
歴史の森 - 大阪における、太古の昔から現代までの時代別の代表的な樹林を再現。
芝生広場
その他、各種花木
大阪市立自然史博物館 - 植物園入園料と別途に入館料が必要。
花と緑と自然の情報センター
wikipediaより
バラ園とは・・・・
約7000m2|約240品種|約3500株|花の見頃 5月中旬~6月中旬、10月中旬~11月中旬
バラは、ランと共に世界中で最も親しまれている植物です。バラの野生種は、ほぼ北半球の全域に分布していて、日本にも10数種類の野生種があります。現在、私たちが観賞しているものは、そのほとんどが人為的に作出された園芸品種です。栽培の歴史は古く6千年前からと言われており、現在も世界各地で新しい品種が作出され、品種の数は1万をはるかに超えています。
長居植物園のバラ園では、「世界バラ会議」で選ばれた殿堂入りのバラがすべて揃っています。また、2019年にバラの回廊が新設され、バラと共にクレマチスも植栽して立体的に花を楽しんでいただける景観が生まれ、さらに2022年には、新しい品種や宿根草との寄せ植えによる新しい魅力が追加されました。春バラは5月中旬~6月中旬、秋バラは、10月中旬~11月中旬が見頃です。
大阪市立長居植物園さんのHPより
薔薇(バラ):ホワイト ライトニン White Lightnin・・・・







品種名:ホワイト ライトニン
ローマ字:White Lightnin'
系 統:フロリバンダ (F)Floribunda
作出年:1980年
作出国:アメリカ
作出者:Jack E. Christensen
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:中香
花 径:8㎝
樹 高:0.8m
中心にほんのりクリーム色がのる花型の良く整った美しい品種です。
ほのかな香りもよく、切り花にも好適です。
樹ははじめ成長が緩慢なようですが、徐々に枝数も増え、たくさんの花を咲かせるようになります。
樹形も年ごとにまとまり、葉は半光沢で幅が広く、独特の雰囲気があります。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):ブライダルピンク Bridal Pink・・・・







和 名:ブライダルピンク
英 名:Bridal Pink
系 統:F
作出者:Boerner,E.S.(ボーナー)
作出年:1967
作出国:USA (アメリカ)
紹介文:
薄いピンク色で、整った剣弁高芯咲き。
切り花用として、多く流通した品種です。
枝変わりで、ブライダルホワイト(白色)、ジューンブライド(淡いピンク色)、ブライダルレディ(濃いローズピンク)などの品種があります。
咲き方:四季咲き性。
花 径:8cm。半横張り性。
樹 高:80cm。
香 り:微香性。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):ガルテンツァーバ'84 Gartenzauber’84・・・・







和 名:ガルテンツァーバ'84
英 名:Gartenzauber’84
系 統:フロリバンダ
作出 年:1984年
作出者:Kordes
作出国:ドイツ
花 :赤 中輪 半剣弁高芯咲き
咲き方:四季咲き
香 り:微香
樹 形: 木立性 0.8m
はっきりした赤の中輪花で、散り際まで色あせが少ない。葉には光沢がある。
枝は半横張りに伸び、樹高はあまり高くならない。
WHITE BEAR株式会社さんのHPより
薔薇(バラ):桜霞(さくらがすみ)Sakura-Gasumi・・・・







品種名:桜霞(さくらがすみ)
英語名:Sakura-Gasumi
系 統:FL
作出年: 1988年
作出国:日本
作出者:鈴木省三
香 り:微香
開花習性:四季咲き
花 形:丸弁咲き 5cm
樹 高:0.8m
詳 細:
淡いピンクの中輪。
段階的に白くなり、次々と開花するのでピンクと白が入り混じる様が名前の通り霞のようです。
房咲きで大変多くの花をつけ、花持ちの良さも魅力のフロリバンダ種。強健で扱いやすくお勧めの品種です。
1988年の鈴木省三氏の作出です。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):フレンチレース French Lace・・・・







和 名:フレンチレース
英 名:French Lace (Jaclace)
系 統:F
作出者:Warriner,W.A.
作出年:1980
作出国:USA (アメリカ)
紹介文:
白色に淡いアプリコットピンクが入ったような花色。
開花するにつれて花びらが少し波打ちます。爽やかなティーの香り。
枝代わりで、色がピンク色の"ピンク フレンチレース"があります。
交配親:Dr.A.J.Verhage×Bridal Pink
咲き方:四季咲き性。
花 径:9cm。半直立性。
樹 高:100cm。
香 り:中程度
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):トゥールーズ ロートレック Toulouse Lautrec・・・・







品種名:トゥールーズ ロートレック
英語名:Toulouse Lautrec
系 統:ハイブリッドティ
作出年:1993年
作出国:フランス
作出者:Meiland
香 り:強い
開花習性:四季咲き
花 形:しゃくやく咲
花弁数:80枚
花 径:13~14 cm
樹 高:1.5m
詳 細:
鮮やかな黄色で褪色の少ない、香りも豊かな品種です。
切花としても人気があります。
フランスの画家にちなんで名付けられました。
1993年イタリア・モンツァ国際コンクール銀賞及び芳香賞受賞。
四季咲き、香りが良い、黄色、大輪、育てやすいとして、とても人気のある品種です。
篠宮バラ園さんのHPより
所在地:大阪市立長居植物園 大阪市東住吉区長居公園1-23
アクセス
★Osaka Metro御堂筋線 長居駅下車、3号出口より東へ約800m。
★JR阪和線 長居駅下車、東出口より東へ約1,000m。
wikipediaより
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
この記事へのコメント