2024年 5月10日・中之島公園(大阪市北区)へバラ園を③・・・・
2024年 5月10日・中之島公園(大阪市北区)へバラ園を③・・・・
2024年 5月10日 撮影
中之島公園とは・・・・・
大阪市北区中之島にある風致公園
概要:
大阪市の都心部、中之島の東部に位置する。周囲一帯はオフィス街で、都会の憩いの場となっている。
難波橋と阪神高速1号環状線の間にはバラの花壇が設けられ、春や秋にはバラの花が咲く。また、南北方向に水路が流れ、東西にバラ園(2009年の改修まで東側は円形バラ園)があり、ばらぞの橋が架かっている。なお、この水路はちょうど天満堀川(現在は埋立。阪神高速12号守口線)の延長線上にあたる。
天神橋より突き出た東端部は、大川を堂島川と土佐堀川に分けて尖っていることから「剣先」と呼ばれ、先端には安藤忠雄の構想による噴水が設置されている。
wikipediaより
中之島公園 中之島バラ園・・・・
公園・ 施設
超高層ビルがひしめく中之島にあって、空の広さを感じ、土佐堀川・堂島川の水面を間近に体感できるエリア。
交通量の多い難波橋、天神橋の間にあるが、クルマは入れない。
見頃は毎年初夏と秋。大阪市の職員が手入れを怠らず、310品種・3,700株のバラを、美しく配置された花壇に咲かせる。
圧巻は「ばらぞの橋」。
西側を見れば華やかなバラ園と重厚な難波橋とのコントラストが素晴らしい。
橋の東側は、平日でもレジャーシートでランチやお昼寝、ヨガを楽しむ姿が見える芝生広場が天神橋まで広がる。
osakakitakumap.net さんのHPより

薔薇(バラ):シャンテ ロゼ ミサト Shante Ros? Misato・・・・







品種名:シャンテ ロゼ ミサト
英語名:Shante Ros? Misato
系 統:SCL
作出国:フランス デルバール
作出者:Delbard
香 り:強香
開花習性:四季咲き
花 形:ディープカップ咲き 8cm~10cm
樹高×幅:1.5m×1.0m 木立性
詳 細:
丈夫で良く咲く、香りのよい人気のバラです。(デルバールブランドのバラの中で耐病性が最強のグループに分類されます。)
深い緑の葉にグラデーションがかったピンクの花がよく映え、直立性ですっきりとした株立ち。
仕立て方次第で、トレリスやフェンスにも誘引できます。
大きくしたくない場合は、剪定次第でコンパクトな鉢栽培にも出来ます。
病気にも強く育てやすいのが特長の大輪の花です。また、スパイシーな香りは、第7回ぎふ国際ローズコンテストベストフレグランス賞を受賞しています。
花名は“バラ色の歌ミサト”の意で、歌手の渡辺美里さんに捧げられたバラです。デルバール社では、「ナエマ」に次ぐ二番目に人気の品種です。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):ミスター リンカーン Mister Lincoln・・・・







品種名:ミスター リンカーン
ローマ字:Mister Lincoln
系 統:ハイブリッド ティー (HT)Hybrid Tea
作出年:1964年
作出国:アメリカ
作出者:Swim & Weeks
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:強香
花 径:11㎝
樹 高:1.5m
第16代アメリカ合衆国大統領「エイブラハム・リンカーン」の名を冠する黒赤ばら名花。
同じ交配親を持つ「パパ・メイアン」「オクラホマ」と一緒に黒赤ばらの名花3兄弟に数えられています。
樹勢が強く非常に強健、半丸弁高芯咲きで強いダマスク香があります。太枝性で濃緑色の葉が密に茂ります。
花壇用品種として非常に優秀でおすすめしたい黒赤ばらの1つです。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):ローズ オオサカ Rose Osaka・・・・







和 名:ローズ オオサカ
英 名:Rose Osaka
系 統:HT
作出者:寺西 菊雄 (Teranishi Kikuo)
作出年:2003
作出国:Japan (日本)
紹介文:
花色は鮮やかな赤。
剣弁高芯咲きの整形花で、一輪から数輪の房咲きになります。
「世界バラ会議大阪大会2006」のシンボルローズとなったバラ。
交配親:(Helene Schoen×実生)×実生
別 名:My Reiko
咲き方:四季咲き。剣弁高芯咲き。
花 径:10〜12cm。
樹 形:半横張り。w.100 × h.130cm。
香 り:微香性。
樹 勢:強い。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):天津乙女 (あまつおとめ) Amatsu Otome・・・・







和 名:天津乙女 (あまつおとめ)
英 名:Amatsu Otome
系 統:HT
作出者:寺西 菊雄 (Teranishi Kikuo)
作出年:1960
作出国:Japan (日本)
紹介文:
花色はイエロー。外花弁にオレンジ色のぼかしが少し入ります。
大輪の剣弁高芯咲きで、花弁数が多く、ふっくらと大らかに咲く花姿が美しいバラです。
早咲きで、花つきも良い品種。
中程度のティーローズ系の香りがあります。
交配親:Chrysler Imperial × Doreen
咲き方:四季咲き。
花 径:12cm。
花弁数:約45枚。
樹 形:半横張り性。
樹 高:100〜120cm。
葉 :濃い緑。
香 り:中程度。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):だんじり囃 ’02 (だんじりばやし) Danjiri Bayashi ’02・・・・







和 名:だんじり囃 ’02 (だんじりばやし)
英 名:Danjiri Bayashi ’02
系 統:HT
作出年:2002年
作出国:日本
作出者:京阪園芸
花 径:10~12cm
花 季:四季咲き
樹 高:1.2~1.5m
香り・耐性:強香
詳細情報:
花はカーマインレッド、ダマスク系の強い甘さに、さわやかなグリーンの香りを感じる軽い上品な芳香があります。
半剣弁咲きの大輪種。
株立ちよく、また育てやすい強健種で初心者におすすめ。耐病性もあり。
寒冷地でも生育します。
越後丘陵国際香りのバラコンクール、ベストフレグランス賞を受賞。
系統:HT(四季咲き大輪)
京阪園芸ガーデナーズ 本社店さんのHPより
薔薇(バラ):藤娘 (ふじむすめ) Fujimusume・・・・







和 名:藤娘 (ふじむすめ)
英 名:Fujimusume
系 統:HT
作出者:小山内 健 Osanai Ken
作出年:1999
作出国:Japan (日本)
紹介文:
花色はグレーがかったラヴェンダー色。
剣弁高芯咲きの整った花形と、ブルーローズ系特有のレモンのような香りも魅力的なバラです。
うどんこ病等にやや弱く定期的な薬剤散布が必要です。
咲き方:四季咲き。
花 径:12cm。
樹 形:半横張り性。w.100 × h.150 cm。
香 り:強香。芳香種。
NOIBARA Web Site さんのHPより
所在地:中之島公園・バラ園 大阪市北区
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
2024年 5月10日 撮影
中之島公園とは・・・・・
大阪市北区中之島にある風致公園
概要:
大阪市の都心部、中之島の東部に位置する。周囲一帯はオフィス街で、都会の憩いの場となっている。
難波橋と阪神高速1号環状線の間にはバラの花壇が設けられ、春や秋にはバラの花が咲く。また、南北方向に水路が流れ、東西にバラ園(2009年の改修まで東側は円形バラ園)があり、ばらぞの橋が架かっている。なお、この水路はちょうど天満堀川(現在は埋立。阪神高速12号守口線)の延長線上にあたる。
天神橋より突き出た東端部は、大川を堂島川と土佐堀川に分けて尖っていることから「剣先」と呼ばれ、先端には安藤忠雄の構想による噴水が設置されている。
wikipediaより
中之島公園 中之島バラ園・・・・
公園・ 施設
超高層ビルがひしめく中之島にあって、空の広さを感じ、土佐堀川・堂島川の水面を間近に体感できるエリア。
交通量の多い難波橋、天神橋の間にあるが、クルマは入れない。
見頃は毎年初夏と秋。大阪市の職員が手入れを怠らず、310品種・3,700株のバラを、美しく配置された花壇に咲かせる。
圧巻は「ばらぞの橋」。
西側を見れば華やかなバラ園と重厚な難波橋とのコントラストが素晴らしい。
橋の東側は、平日でもレジャーシートでランチやお昼寝、ヨガを楽しむ姿が見える芝生広場が天神橋まで広がる。
osakakitakumap.net さんのHPより

薔薇(バラ):シャンテ ロゼ ミサト Shante Ros? Misato・・・・







品種名:シャンテ ロゼ ミサト
英語名:Shante Ros? Misato
系 統:SCL
作出国:フランス デルバール
作出者:Delbard
香 り:強香
開花習性:四季咲き
花 形:ディープカップ咲き 8cm~10cm
樹高×幅:1.5m×1.0m 木立性
詳 細:
丈夫で良く咲く、香りのよい人気のバラです。(デルバールブランドのバラの中で耐病性が最強のグループに分類されます。)
深い緑の葉にグラデーションがかったピンクの花がよく映え、直立性ですっきりとした株立ち。
仕立て方次第で、トレリスやフェンスにも誘引できます。
大きくしたくない場合は、剪定次第でコンパクトな鉢栽培にも出来ます。
病気にも強く育てやすいのが特長の大輪の花です。また、スパイシーな香りは、第7回ぎふ国際ローズコンテストベストフレグランス賞を受賞しています。
花名は“バラ色の歌ミサト”の意で、歌手の渡辺美里さんに捧げられたバラです。デルバール社では、「ナエマ」に次ぐ二番目に人気の品種です。
篠宮バラ園さんのHPより
薔薇(バラ):ミスター リンカーン Mister Lincoln・・・・







品種名:ミスター リンカーン
ローマ字:Mister Lincoln
系 統:ハイブリッド ティー (HT)Hybrid Tea
作出年:1964年
作出国:アメリカ
作出者:Swim & Weeks
成長形態:木立性
咲き方:四季咲き
香 り:強香
花 径:11㎝
樹 高:1.5m
第16代アメリカ合衆国大統領「エイブラハム・リンカーン」の名を冠する黒赤ばら名花。
同じ交配親を持つ「パパ・メイアン」「オクラホマ」と一緒に黒赤ばらの名花3兄弟に数えられています。
樹勢が強く非常に強健、半丸弁高芯咲きで強いダマスク香があります。太枝性で濃緑色の葉が密に茂ります。
花壇用品種として非常に優秀でおすすめしたい黒赤ばらの1つです。
姫野バラ園八ヶ岳農場さんのHPより
薔薇(バラ):ローズ オオサカ Rose Osaka・・・・







和 名:ローズ オオサカ
英 名:Rose Osaka
系 統:HT
作出者:寺西 菊雄 (Teranishi Kikuo)
作出年:2003
作出国:Japan (日本)
紹介文:
花色は鮮やかな赤。
剣弁高芯咲きの整形花で、一輪から数輪の房咲きになります。
「世界バラ会議大阪大会2006」のシンボルローズとなったバラ。
交配親:(Helene Schoen×実生)×実生
別 名:My Reiko
咲き方:四季咲き。剣弁高芯咲き。
花 径:10〜12cm。
樹 形:半横張り。w.100 × h.130cm。
香 り:微香性。
樹 勢:強い。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):天津乙女 (あまつおとめ) Amatsu Otome・・・・







和 名:天津乙女 (あまつおとめ)
英 名:Amatsu Otome
系 統:HT
作出者:寺西 菊雄 (Teranishi Kikuo)
作出年:1960
作出国:Japan (日本)
紹介文:
花色はイエロー。外花弁にオレンジ色のぼかしが少し入ります。
大輪の剣弁高芯咲きで、花弁数が多く、ふっくらと大らかに咲く花姿が美しいバラです。
早咲きで、花つきも良い品種。
中程度のティーローズ系の香りがあります。
交配親:Chrysler Imperial × Doreen
咲き方:四季咲き。
花 径:12cm。
花弁数:約45枚。
樹 形:半横張り性。
樹 高:100〜120cm。
葉 :濃い緑。
香 り:中程度。
NOIBARA Web Site さんのHPより
薔薇(バラ):だんじり囃 ’02 (だんじりばやし) Danjiri Bayashi ’02・・・・







和 名:だんじり囃 ’02 (だんじりばやし)
英 名:Danjiri Bayashi ’02
系 統:HT
作出年:2002年
作出国:日本
作出者:京阪園芸
花 径:10~12cm
花 季:四季咲き
樹 高:1.2~1.5m
香り・耐性:強香
詳細情報:
花はカーマインレッド、ダマスク系の強い甘さに、さわやかなグリーンの香りを感じる軽い上品な芳香があります。
半剣弁咲きの大輪種。
株立ちよく、また育てやすい強健種で初心者におすすめ。耐病性もあり。
寒冷地でも生育します。
越後丘陵国際香りのバラコンクール、ベストフレグランス賞を受賞。
系統:HT(四季咲き大輪)
京阪園芸ガーデナーズ 本社店さんのHPより
薔薇(バラ):藤娘 (ふじむすめ) Fujimusume・・・・







和 名:藤娘 (ふじむすめ)
英 名:Fujimusume
系 統:HT
作出者:小山内 健 Osanai Ken
作出年:1999
作出国:Japan (日本)
紹介文:
花色はグレーがかったラヴェンダー色。
剣弁高芯咲きの整った花形と、ブルーローズ系特有のレモンのような香りも魅力的なバラです。
うどんこ病等にやや弱く定期的な薬剤散布が必要です。
咲き方:四季咲き。
花 径:12cm。
樹 形:半横張り性。w.100 × h.150 cm。
香 り:強香。芳香種。
NOIBARA Web Site さんのHPより
所在地:中之島公園・バラ園 大阪市北区
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
この記事へのコメント