2023年10月31日・万博記念公園・平和のバラ園(吹田市)へ秋バラを・・・・
2023年10月31日・万博記念公園・平和のバラ園(吹田市)へ秋バラを・・・・
2023年10月31日 撮影
万博記念公園とは・・・・
大阪府吹田市にある日本万国博覧会記念公園の通称。
1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園で、万博公園とも呼称される。
公園の管理主体は、財団法人日本万国博覧会記念協会→独立行政法人日本万国博覧会記念機構→大阪府と推移してきた。
1972年3月15日の日本万国博覧会一般公開2周年の日にエキスポランドと自然文化園の第1期及び日本庭園・大阪日本民藝館などを公開して開園した。その後、自然文化園が第3期に分けて整備・公開され、国立民族学博物館が開設される一方、開園後に閉鎖された施設もある。
wikipedaより
平和のバラ園とは・・・・
大阪府吹田市の万博記念公園内にある庭園。
概要
1970年の日本万国博覧会(大阪万博)開催時に造成され敷地面積は約6000平方メートルある。
万博記念公園の文化ゾーンの中心にあり隣接する施設としては、北に日本庭園、西に国立民族学博物館、東に大阪日本民藝館、南に太陽の塔と挟む形で万博記念公園日本庭園前駐車場(旧万博記念美術館跡)、現在も万博当時の大屋根の一部があるお祭り広場がある。
世界9ヵ国(ベルギー、カナダ、ドイツ、フランス、ニュージーランド、デンマーク、イギリス、アメリカ、日本その中で現在ニュージーランドを除き代わりにオランダが作出)から寄贈された希少な品種などのバラ約140品種・約5600株があり、カナダ政府からモントリオール万国博覧会で寄贈されたカエデの木が植えられている。植えられている薔薇の品種の中には、薔薇の中でも最高傑作といわれる「ピース」や、バラの名門メーカーのディクソン社(英語版)が博覧会前の1967年に美智子妃に捧げた「プリンセス・ミチコ」と「アイリッシュ・ミストなどがある。
wikipedaより

秋薔薇(アキバラ):ピンクピース Pink Peace ・・・・






和名:ピンクピース
英名:Pink Peace
系統:HT
作出者:Francis Meilland
作出年:1959
作出国:France (フランス)
紹介文:
花色は華やかなローズピンク。
大輪の丸弁カップ咲きで、フルーツ系の強い芳香があります。
樹勢が強く、花つきが良い品種。
咲き方:四季咲き性。
花径:11cm。半直立性。
樹高:120cm。
樹勢:強い。
香り:中程度。
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ):ハクウン Hakuun ・・・・






和名:ハクウン
英名:Hakuun
作出者:Niels D.Poulsen
作出年:1962
作出国:Danmark (デンマーク)
紹介文:
淡いアプリコット色のつぼみから、開くとクリーム色になります。
小さなかわいらしい花を房状にたくさんつけ、満開時はとても見応えがあります。
丈夫で育てやすい品種。
咲き方:四季咲き性。
樹高:約40cm。
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ):スヴニール ドゥ アンネフランク Souvenir d'Anne Frank ・・・・






和名:スヴニール ドゥ アンネフランク (アンネのバラ)
英名:Souvenir d'Anne Frank
系統:F
作出者:Delforge (デルフォルジュ)
作出年:1990
作出国:Belgium (ベルギー)
紹介文:
透明感のあるアプリコットオレンジ色。
日の光を浴びると、透き通るようなオレンジ色がとても美しいバラです。
半剣弁カップ咲きで、たいていは房咲きになります。(秋は一輪咲きになりやすいようです。)
香りは中程度で、少しフルーティーな香りがします。
咲き方:四季咲き性。
花径:8cm。
樹形:100×100cm。
交配親:Reve de Capri×Chanteclerc
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ): チャールストン Charleston ・・・・






和名:チャールストン
英名:Charleston
系統:F
作出者:Meilland,A. (メイアン)
作出年:1963
作出国:France (フランス)
紹介文:
咲き始めの黄色から開花するにつれて赤味を増し、花色が変化する代表的な品種です。
丸弁の半八重咲きで、数輪花をつけます。
交配親:Masquerade × (Rader × Caprice)
咲き方:四季咲き。早咲き性。
花径:7cm。半横張り性。
樹高:100cm。
香り:微香性。
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ):サルダン Sardane ・・・・






品種名:サルダン
英名:Sardane
作出国:フランス
作出者:メイアン
作出年:1946年
立て看板より
コスモス 別名:アキザクラ(秋桜)・・・・








名称:コスモス
別名:アキザクラ(秋桜)
キク科 コスモス属
英名:Cosmos
学名:Cosmos bipinnatus Bidens formosa
性状:一年草(晩春~晩秋)
大きさ:高さ:100~200cm/頭状花径:50~90mm/果長:10mm
形態:茎は直立し、よく分枝する。葉は2~3回羽状複葉で、細かく切れ込み、対生する。葉の裂片は細い線形。8~10月頃、茎先に黄色い筒状花とピンク色の8個の舌状花からなる頭状花をつける。果実は線形の痩果。
品種:花色は赤、桃、白、黄など。花形は八重、丁字、筒状の舌状花など。高性、矮性など多彩な品種がある。早生系は日長に関係なく播種後50~70日で開花する。
原産地:メキシコ
植物写真鑑さんのHPより
続きます・・・・
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
2023年10月31日 撮影
万博記念公園とは・・・・
大阪府吹田市にある日本万国博覧会記念公園の通称。
1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園で、万博公園とも呼称される。
公園の管理主体は、財団法人日本万国博覧会記念協会→独立行政法人日本万国博覧会記念機構→大阪府と推移してきた。
1972年3月15日の日本万国博覧会一般公開2周年の日にエキスポランドと自然文化園の第1期及び日本庭園・大阪日本民藝館などを公開して開園した。その後、自然文化園が第3期に分けて整備・公開され、国立民族学博物館が開設される一方、開園後に閉鎖された施設もある。
wikipedaより
平和のバラ園とは・・・・
大阪府吹田市の万博記念公園内にある庭園。
概要
1970年の日本万国博覧会(大阪万博)開催時に造成され敷地面積は約6000平方メートルある。
万博記念公園の文化ゾーンの中心にあり隣接する施設としては、北に日本庭園、西に国立民族学博物館、東に大阪日本民藝館、南に太陽の塔と挟む形で万博記念公園日本庭園前駐車場(旧万博記念美術館跡)、現在も万博当時の大屋根の一部があるお祭り広場がある。
世界9ヵ国(ベルギー、カナダ、ドイツ、フランス、ニュージーランド、デンマーク、イギリス、アメリカ、日本その中で現在ニュージーランドを除き代わりにオランダが作出)から寄贈された希少な品種などのバラ約140品種・約5600株があり、カナダ政府からモントリオール万国博覧会で寄贈されたカエデの木が植えられている。植えられている薔薇の品種の中には、薔薇の中でも最高傑作といわれる「ピース」や、バラの名門メーカーのディクソン社(英語版)が博覧会前の1967年に美智子妃に捧げた「プリンセス・ミチコ」と「アイリッシュ・ミストなどがある。
wikipedaより

秋薔薇(アキバラ):ピンクピース Pink Peace ・・・・






和名:ピンクピース
英名:Pink Peace
系統:HT
作出者:Francis Meilland
作出年:1959
作出国:France (フランス)
紹介文:
花色は華やかなローズピンク。
大輪の丸弁カップ咲きで、フルーツ系の強い芳香があります。
樹勢が強く、花つきが良い品種。
咲き方:四季咲き性。
花径:11cm。半直立性。
樹高:120cm。
樹勢:強い。
香り:中程度。
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ):ハクウン Hakuun ・・・・






和名:ハクウン
英名:Hakuun
作出者:Niels D.Poulsen
作出年:1962
作出国:Danmark (デンマーク)
紹介文:
淡いアプリコット色のつぼみから、開くとクリーム色になります。
小さなかわいらしい花を房状にたくさんつけ、満開時はとても見応えがあります。
丈夫で育てやすい品種。
咲き方:四季咲き性。
樹高:約40cm。
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ):スヴニール ドゥ アンネフランク Souvenir d'Anne Frank ・・・・






和名:スヴニール ドゥ アンネフランク (アンネのバラ)
英名:Souvenir d'Anne Frank
系統:F
作出者:Delforge (デルフォルジュ)
作出年:1990
作出国:Belgium (ベルギー)
紹介文:
透明感のあるアプリコットオレンジ色。
日の光を浴びると、透き通るようなオレンジ色がとても美しいバラです。
半剣弁カップ咲きで、たいていは房咲きになります。(秋は一輪咲きになりやすいようです。)
香りは中程度で、少しフルーティーな香りがします。
咲き方:四季咲き性。
花径:8cm。
樹形:100×100cm。
交配親:Reve de Capri×Chanteclerc
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ): チャールストン Charleston ・・・・






和名:チャールストン
英名:Charleston
系統:F
作出者:Meilland,A. (メイアン)
作出年:1963
作出国:France (フランス)
紹介文:
咲き始めの黄色から開花するにつれて赤味を増し、花色が変化する代表的な品種です。
丸弁の半八重咲きで、数輪花をつけます。
交配親:Masquerade × (Rader × Caprice)
咲き方:四季咲き。早咲き性。
花径:7cm。半横張り性。
樹高:100cm。
香り:微香性。
NOIBARA Web Site さんのHPより
秋薔薇(アキバラ):サルダン Sardane ・・・・






品種名:サルダン
英名:Sardane
作出国:フランス
作出者:メイアン
作出年:1946年
立て看板より
コスモス 別名:アキザクラ(秋桜)・・・・








名称:コスモス
別名:アキザクラ(秋桜)
キク科 コスモス属
英名:Cosmos
学名:Cosmos bipinnatus Bidens formosa
性状:一年草(晩春~晩秋)
大きさ:高さ:100~200cm/頭状花径:50~90mm/果長:10mm
形態:茎は直立し、よく分枝する。葉は2~3回羽状複葉で、細かく切れ込み、対生する。葉の裂片は細い線形。8~10月頃、茎先に黄色い筒状花とピンク色の8個の舌状花からなる頭状花をつける。果実は線形の痩果。
品種:花色は赤、桃、白、黄など。花形は八重、丁字、筒状の舌状花など。高性、矮性など多彩な品種がある。早生系は日長に関係なく播種後50~70日で開花する。
原産地:メキシコ
植物写真鑑さんのHPより
続きます・・・・
いつも訪問を頂きたくさんの気持ち玉・コメントを有難うございます。
これからも引き続きよろしくお願い致します。
明日も良い日で有ります様に!!
この記事へのコメント